ミスドで1歳2歳が食べられるおすすめは?ふかふか焼きドーナツはどこに売ってる?

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

ミスドで1歳2歳で食べられるドーナツ その他スイーツ
スポンサーリンク

こんにちは!

ブログを読んでいただきありがとうございます(^^)

ドーナツ

ミスタードーナッツのドーナツといえば手軽で美味しくてみんな大好き♡ですよね。

 

ちょっとしたお礼や手土産にもぴったり♡

我が家は2歳の子供がいるのですが、離乳食が終わって食べられるものが増えてきたころにミスドって何歳から食べられるのかな?と気になりました。

1歳2歳の頃って離乳食も終わって食べれるものが増える一方まだまだ消化が未発達なので油や砂糖など気を遣いますよね💦

何歳でミスドデビューさせるかは決まりはなく親の考え方や子供の発達によっても異なると思います。

我が家は1歳半ころにミスドデビューを果たしました☺

この記事ではそんな小さいお子さんがいるご家庭向け実体験も踏まえこんな内容を発信しています。

・ミスドで1歳、2歳の子供が食べれるオススメ商品

・ドーナツ以外のおすすめ商品

・ふかふか焼きドーナツってなに?どこに売ってる?

その他にも、以下のような内容をお届けします!

・ドーナツ以外で食べられるものはある?

・我が家のミスドデビューから現在までの様子

・1歳、2歳でドーナツをあげるときに気を付けていたこと

ご家庭によってミスドデビューは様々だと思いますが参考になれば嬉しいです☺

翌日以降のミスドを美味しく食べる方法はこちら

ミスタードーナツで1歳、2歳の子が食べられるおすすめの商品は?

ミスドで1歳、2歳代の子供が食べられるおすすめはポンデリング・オールドファッション・フレンチクルーラーです。

それぞれ詳しく紹介しますね(^^♪

ポンデリング

今やミスドの代表すべき商品。

私が小学生の時に発売され初めて食べた時の感動は今も覚えています☺

ポンデライオンが好きで良く絵を書いていました(笑)

ミスドのポンデリング

1つあたりのカロリーは217kcal。

シュガーコーティングが甘くてもちもちしていて美味しいんですよね…🤤

子どもにも食べさせてあげたいけど1歳の子供にあげるには躊躇してしまう方もいるかもしれません。

そんな方にオススメなのがポンデリングプレーン。

首をかしげる女性

ん?シュガーコーティングがされているのがプレーンでは?と思った方も多いですよね。

私も子供が産まれてから知ったのですが、シュガーコーティングがないポンデリングプレーンという商品が存在するんです。

ポンデリングのような甘さはなくたまごの優しい甘みを感じられる素朴なドーナツです。

正直大人では物足りないですが、子供にはちょうどよいです☺

ポンデリングプレーンのカロリーは194kcal

通常のポンデリングとそんなにカロリーは変わらないですね(;’∀’)

私の子供も1歳半ミスドデビューはポンデリングプレーンでした!

全部は多いので2、3粒あげましたが美味しそうに食べていました✨

ポンデリングプレーンはその他ドーナツと同じようにショーケースに並んでいたのですが、店舗によっては置いていないこともあるようです…(;´・ω・)

どうしてもプレーンを買いたいという方は事前に店舗に問い合わせされることをオススメします!

お子様の初めて料理のお手伝いにピッタリ。

栄養をプラスしたポンデリングの簡単アレンジをご紹介しています。

アレンジ3選!ミスドのポンデリングは焼くと美味しい?作り方をご紹介!
こんにちは! ブログを読んでいただきありがとうございます(^^) この記事ではミスドの公式サイトに掲載されているポンデリングの美味しいアレンジ3選をご紹介します! どれも作り方は「電子レンジを使うだけ」や、「フライパンだけ」、で作れる...

オールドファッション

オールドファッションはやさしいミルク味のサクサク食感ドーナツです。

カロリーは293kcalで子供には少し高カロリーです。

口の水分が持っていかれるのでお子様に上げるときは少しずつ様子を見ながらあげてみてください( ^^)

一つ買うのは多いという方はオールドファッションボールという一口サイズのものも売っていますのでまずはそちらを試してみても良いかもしれません。

ドーナツポップオールドファッションボール

ミスタードーナツ公式サイトより引用

テイクアウトだと44円で購入できます(*^^*)

フレンチクルーラー

フレンチクルーラー

ミスドのフレンチクルーラーは柔らかくてお子様にも食べやすいドーナツです。

フレンチトーストのような卵の甘さを感じられます。

1歳になりたてでは少し早いかもしれませんが、2歳前後になると喜んで食べそうなドーナツです!

ふかふか焼きドーナツはどこに売ってる?食べ方は?

ふかふか焼きドーナツってなに?

どこに売ってるの?

1歳、2歳で食べられるミスドのドーナツを紹介しましたが自宅で仕上げるドーナツ「ふかふか焼きドーナツ」が売っているのを知っていますか?

ミスドのショーケースには並んでいないのですが店員さんに声をかけると奥から出してきてくれます。

ふかふか焼きドーナッツ プレーン[ミニサイズ] 2個入り

ミスタードーナツ公式サイトより引用

米粉を使ったやさしい甘さでアレルギー特定原材料を一切使用していないドーナツなので小さいお子様だけでなくアレルギーがある方にもおすすめです!

注意点としては冷凍での提供ということ。

食べ方は店員さんに確認したところ、常温で2時間で解凍もしくは、電子レンジで温めて食べるようです。

イートインの場合は温めて提供可能とのことですのでお願いしてくださいね☺

値段は2個入りで432円。

食べることが分かってきた低月齢の赤ちゃんやアレルギーがある人みんな一緒にドーナツを囲んで楽しめるの素敵ですよね✨

ミスドでドーナツ以外で1歳、2歳が食べられるメニュー

ミスドでは提供店舗は限られていますがドーナツ以外のメニューがあるのを知っていますか?

飲茶メニューが数品ですがあって、これがまた美味しいんです…!

ミスドの飲茶が食べたくてミスドに行くほど私は好きです🥰

その中でも1歳、2歳でも食べられそうなメニューがありますのでご紹介します(*^^*)

汁そば

汁そば

ミスタードーナツ公式サイトより引用

まずは汁そばです。

チキンベースの優しい味で大人でも美味しく食べられます。

塩分が気になる方は子供に食べさせる分は少しお水をを入れ薄めてあげると良いと思います◎

値段は374円(税込)と財布にやさしいのも嬉しいですね🎵

たまごチャーハン

たまごチャーハン【国産米使用】 通常サイズ

ミスタードーナツ公式サイトより引用

次にたまごチャーハンです。

たまご、ねぎ、チャーシューが入っているシンプルチャーハン。

味の調整はできないので大人が食べてから食べさせるかどうかの判断をおすすめします。

値段は605円(税込)もしくはハーフサイズ374円(税込)があります。

我が家のミスドデビュー体験談

みんなは何歳で子供にミスドを食べさせているの?と気になりますよね( ^^)

我が家のミスドデビュー体験談をご紹介します。

ちなみに1歳半で初めてデビューし現在は2歳10か月です。

まず初めてあげたのはご紹介したポンデリングプレーンでした!

全部は多いので2、3粒あげましたが美味しそうに食べていました✨

その後2歳になったころにオールドファッションをあげてみましたが、サクサク食感が少し固かったのか食べませんでした。

その後2歳2か月でフレンチクルーラーを半分だけ食べました!

2歳半を過ぎたころからはポンデリング一択でお気に入りのようです✨

子どもにドーナツをあげるときに気をつけたことを次にご紹介していますので参考にしてくださいね🎵

ミスドってつい何個も買ってしまうのですが1度に食べれる数は1.2個で後日食べることもありますよね。

ドーナツなので翌日は味が落ちてしまうのですが、美味しく食べる方法を実体験含めまとめました(≧▽≦)

まずいとは言わせない!翌日のミスドを美味しく食べる方法!
こんにちは! ブログを読んでいただきありがとうございます! このブログでは購入翌日のミスドを美味しく食べる方法をご紹介します(^^♪ ミスドって一度に食べられるのはせいぜい2個ほど(個人差あり)なのについついあれもこれも…と買...

1歳2歳でミスドデビューするときに気を付けること

ミスドデビューするときに気を付けることを我が家が気を付けていたことを含めてご紹介します。

小さく切ってあげる

小さい子ってパン系の食べ物は特に口に入るだけ詰め込みませんか…💦

喉に詰まってしまうことが多いので慣れるまでは小さく切って見守っていました。

2歳後半の今はポンデリングを1つづつ切り離してあげると勝手に食べています。

糖分、脂質の摂取しすぎ

ドーナツは特に油の使用量が多いので小さい子には注意したいですね。

我が家では2歳になるまではあげても半分まで。

2歳を過ぎてからは様子を見ながら増やして2歳半で1個全部をあげました。

ドーナツを食べて、満腹でご飯を食べなくなっても困るので少しずつ増やしていきました。

アレルギー

最後はアレルギーをお持ちの方は最も気を付けることだと思います。

アレルギーの有無を確認せずに、ドーナツをあげることはないと思いますが、小麦、卵以外にもアレルギー食品が使用されているものもあります。

ナッツが使用されているものもありますので2歳以降もナッツのアレルギー確認がまだであれば注意が必要ですね。

まとめ

ここまでミスドのドーナツデビューについてお話しましたが、きっとこの記事を読んでくださった方はそろそろ子供にミスドあげて良いのかな?

何からデビューさせたらよいのかな?

とお子さんの安全を確保しつつ楽しみたいと思っておられる方が多いのではないでしょうか?

そんなみなさまのお子様のミスドデビューの参考になれば幸いです✨

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました