【シュガーバターの木】セブンイレブンと公式の違いはこれ!限定品をご紹介!

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

セブンイレブンのシュガーバターの木 その他スイーツ
スポンサーリンク

こんにちは!

ブログを読んでいただきありがとうございます!

この記事では

・シュガーバターの木ってなに?

・セブンイレブンで売ってるシュガーバターの木は公式とどこが違う?

・セブンイレブンでしか買えない限定品

・セブンイレブンと公式でどちらで買うのが良いか?

をご紹介します。

シュガーバターの木新作「生バターサンド」の記事はこちら

シュガーバターの木は毎年買っている好きなお菓子なので厳しくチェックします!

シュガーバターの木ってなに?

シュガーバターの木公式サイトより引用

シュガーバターの木とは洋菓子ブランド「銀のぶどう」のプロデュースで、2010年に誕生した「バターシリアルスイーツ」の専門店です。

製造者は株式会社グレープストーンでシュガーバターの木以外で有名なものとしてが東京ばなばを製造、販売している会社です。

シュガーバターの木は独自のブレンドで焼きあげた香ばしいシリアル生地にバターを贅沢にかけあわせる特別製法で作られており、間違いのないおいしさでファンを増やし続けています。

全国の百貨店で販売されていることが多いので食べたことがある方も多いのではないでしょうか?🤤

【シュガーバターの木】セブンイレブンと公式の違い

基本的に百貨店で販売されているシュガーバターの木ですがなんとセブンイレブンでも購入することができるとのことで早速購入してみました!

値段、カロリー、栄養成分、原材料、製造者、種類をそれぞれセブンイレブンと公式で違いを検証してみます。

値段

セブンイレブンのシュガーバターの木

セブンイレブンは3個入りのみの販売で289円(税込)

1個あたり約96円です。

シュガーバターの木公式サイトより引用

公式はお買い得パックが5個入りで432円(税込)

1個あたり約86円

セブンイレブン 公式
96円 86円

公式の方が1つあたり10円安いです。

シュガーバターの木公式サイトより引用

贈答用の箱に入ったタイプのもので最小単位は7個入り648円(1個あたり92円)です。

お買い得パックよりは割高ですがそれでもセブンイレブンのものよりは安いことが分かりました。

カロリー、栄養成分

セブンイレブンのシュガーバターの木のカロリーや栄養成分は以下の通り。

セブンイレブンのシュガーバターの木

熱量 89kcal
たんぱく質 1.4g
脂質 5.2g
炭水化物 9.3g
食塩相当量 0.2g

シュガーバターの木公式の商品と比較してみます。

熱量 83kcal
たんぱく質 1.3g
脂質 4.7g
炭水化物 8.9g
食塩相当量 0.16g

シュガーバターの木公式サイトより引用

カロリーはじめ、どの項目もセブンイレブンものが多くなっています。

値段に比例し成分もボリュームがあるようですね!

原材料

まずはセブンイレブンの商品から原材料を確認してみます。

セブンイレブンのシュガーバターの木

小麦粉(国内製造)、準チョコレート、バター、ライ麦粉、加工油脂(精製加工油脂、植物油脂)、小麦全粒粉、粉糖、砂糖、 からす麦粉、パン粉、脱脂粉乳、食塩、酵母、コーングリッツ/乳化剤(大豆由来)、香料、酸化防止剤(V.E)、イーストフード。

続いて公式の商品の原材料を確認してみます。

商品名 シュガーバターサンドの木
原材料 小麦粉(国内製造)、準チョコレート、バター、ライ麦粉、加工油脂(精製加工油脂、植物油脂)、小麦全粒粉、粉糖、砂糖、 からす麦粉、パン粉、脱脂粉乳、食塩、酵母、コーングリッツ/乳化剤(大豆由来)、香料、酸化防止剤(V.E)、イーストフード

シュガーバターの木公式サイトより引用

原材料はセブンイレブンも公式も全く一緒でした!

カロリーや栄養成分の違いは同一の原材料を使用していても配合が少し違うことで生じているのではないかと個人的には推測しています。

製造者

製造者はセブンイレブンも公式も同じ株式会社グレープストーンさんです。

セブンイレブンのパッケージにも銀のぶどうのロゴが書かれていますしこれはもう公認の同一商品では!?

種類

種類展開はさすがに公式のバリエーションが豊かでした!

セブンイレブンは3個入りのみの販売で味の展開も定番のミルクショコラは常時置いてあり、その他に期間限定の味が1つの合計2種類の販売です。

同じミルクショコラで比較すると公式では数の種類が5.7.10.14.21.28個入りがあってどんな方にも対応できそうです。

また味の展開も季節限定商品や一口サイズのシュガーバターの木の実などラインナップも豊富です。

国産バターパウダーとシュガーのオリジナルブレンド

シュガーバターの木公式サイトより引用

私も色々な味を食べましたが公式で買えるピスタチオやショコラなど思わず手に取ってしまうものが店頭に並んでいます。

実食!セブンイレブンのシュガーバターの木は何が違う?

セブンイレブンで買えるシュガーバターの木は3個入りで個包装のものが3つ入っています。

セブンイレブンのシュガーバターの木

シンプルなデザインです。

セブンイレブンのシュガーバターの木

中はこんな感じ。

長方形で縦にラインが入っています。

見た目はシュガーバターの木の公式のものと同じに見えます。

セブンイレブンのシュガーバターの木

中にはホワイトショコラが入っておりこの点も公式と同じ。

それではいただきます!

美味しそうにご飯を食べる男の子のイラスト | かわいいフリー素材集 ...

唯一無二のシリアル生地が軽くて香ばしい♪

好きな公式のシュガーバターの木そのものです。

中に入っているホワイトショコラも公式と同じ味。

ここからは個人的に抱いた感想なのですが、なんとな~く公式のものに比べてシリアル生地が薄い気がしました!

薄いというか、ぎゅっと密度が濃いような。

公式のシュガーバターサンドはもう少し空気を含んだような軽い食感な気がします!

ですが差があったとしてもわずかでどちらもとっても美味しいのは間違いないです。

シュガーバターの木新作「生バターサンド」の記事はこちら

セブンイレブンで買えるシュガーの口コミ

セブンイレブンで売っているシュガーバターの木を購入した方の口コミを調べてみました。

x.com
x.com

セブンイレブンで買えるシュガーバターの木も美味しい!という口コミが多い一方、公式と少し違うという感想を抱いた方も一定いるようです。

ですがまずいという口コミは一切なかったので公式と違うけどどちらも美味しいという意味だと思います。

セブン限定!公式では買えないシュガーのバターの木

シュガーバターの木は公式では様々なラインナップがありますがセブンイレブンでしか買えない限定品もあります!

今までですと、いちごや焼きリンゴ、カカオ、キャラメルブリュレなどがありました。

x.com

手軽に買えるセブンイレブンでお気に入りの限定品を見つけたいですね✨

シュガーバターの木、公式かセブンイレブンかどちらがおすすめ?

同じ商品が違うお店で買えるとどちらで買うと良いのか悩みますよね。

どちらで買うか選ぶときにおすすめのシーンをご紹介します。

セブンイレブンで購入するおすすめシーン

セブンイレブンで購入する最大のメリットは時間も場所も選択肢が多いことです。

・仕事中に小腹がすいた時

・自分へのご褒美

・夜に急に甘いものが食べたくなった時

自分だけで食べるときや急に食べたくなった時など突発的なシーンではセブンイレブンでの購入がおすすめですね☺

公式店舗で購入するおすすめシーン

公式の店舗で購入すべきシーンをまとめてみました。

・贈答用で購入するとき

・大人数でシェアするとき

・百貨店に足を運んだついでに

公式店舗で購入するべきシーンの代表は贈答用の時。

箱に入っている商品があるのでフォーマルなシーンでは公式店舗での購入が必須です。

その他に1つあたりの単価がセブンイレブンで購入するより安く1袋あたりの個数も多いので大人数で食べるときや店舗付近に行ったついでに購入するのがおすすめです◎

まとめ

シュガーバターの木のセブンイレブンと公式店舗の商品をさまざまな点で比較しましたが、全く同じ商品ではないですがほぼ差異がないという結果でした。

なのでシュガーバターの木が好きな方はどちらで購入しても満足すると思います。

どのようなシーンで食べるのか、という点でどちらで購入するのか検討されるのが良いのではないでしょうか?

またシュガーバターの木食べたことない!という方はこれを機に是非食べてみて下さいね🎵

こちらのブログで様々なスイーツをご紹介しています。

スイーツブログ

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました